飛蚊症

飛蚊症(ひぶんしょう)とは,文字の通り「蚊(血を吸う・か)」が目の前で飛ぶような視覚症状のことを指します。この様な「浮遊物」は,視線を動かしても一緒に移動してくる様に感じられます。



生理的なもの

健康な眼でも起こりますので心配いりません。

病的なもの

硝子体(しょうしたい)出血,網膜出血,網膜裂孔,網膜剥離(もうまくはくり)の初期症状の可能性があります。



「生理的な飛蚊症」か「病的な飛蚊症」かは,自分では判断できません。ですから、眼科で検査を受けましょう。病的なものは,失明につながる場合もあり、早期診断、早期治療が重要です。新たに飛蚊症の症状が現れたり、以前からチラつく「浮遊物」の個数や形状に変化が現れたら,病状の進行が考えられるので早急に眼科医の診察を受けてください。



「浮遊物」の原因

眼球の中は,ゼリー状の透明な液体で満ちています。これが硝子体(しょうしたい)と呼ばれる部分です。光は,角膜・水晶体・硝子体を通過して網膜で画像を結びます。この時,硝子体の中に濁りがあると,網膜に影が映り,小さな虫が飛んでいるような見え方になるわけです。



精密眼底検査について

A) 散瞳眼底検査

 網膜に孔や裂け目がないかを確認する必要があります.孔や裂け目のできやすい部位は網膜の周辺ですので,ここを観察するためには目薬で瞳(瞳孔)を開いて(散瞳),眼球内部が良く観察できるようにします.これが散瞳眼底検査です.(散瞳をしないで行う会社での健康診断では網膜の周辺は観察できませんので,初期の網膜剥離を見つけることはできません.)


B) 検査の実際(検査までに必要な待ち時間は30分です)

1.目薬を点眼後,約30分で瞳孔は開き検査がしやすい状態になります.この状態はカメラでいう絞りが開いた状態で,焦点を合わせることができなくなっていますので,光を眩しく感じたり,近くのものがぼけて見えたりします.

2.検査椅子に仰向けになり,光を当てて眼球内部をすみずみまで観察します.眩しい検査ですが,痛みや恐怖感はありません.

3.検査後は目薬の作用で,3〜4時間瞳孔が開いたままになり,この間ものが見にくいので多少の不便を感じます.歩行で帰宅することには支障を来しませんが、お車の運転はできません。



精密眼底検査で見つかる目の中の病気

白内障

緑内障

ぶどう膜炎

網膜裂孔、網膜剥離

眼底出血

糖尿病性網膜症

高血圧性網膜症

黄斑変性症

中心性網脈絡膜症

など

 

 


網膜剥離と強度近視の関係についてはこちらへ

診療時間

午前10:00 ~13:00
午後15:00 ~18:30
※朝の受付は、午前9:30 から

初めてコンタクトレンズの処方を
お受けになる方の受付時間

午前9:30〜12:30
午後14:30〜18:00

メガネ処方ご希望の患者様へ

メガネの検査及び眼鏡処方箋発行は月曜・火曜・金曜の3日間です。祝日はメガネ処方はお休みです。

詳しくはこちらから

休診日

水曜日
※土、日、祝日も診療

院長の診察や手術日程などについては、こちらから 月別一般外来担当医表

アクセス

JR 御徒町駅から徒歩3 分
地下鉄 上野広小路駅から徒歩1分

詳しくはこちらから
ブログ相談室
メール相談はこちら
初診の患者様診療受付時間月別担当医表
▲このページの先頭へ

〒110-0005 東京都台東区上野1-20-10 風月堂本社ビル6階 TEL 03-3839-5092 医療社団法人 爽見会 吉野眼科クリニック 院長 吉野健一 (日本眼科学会認定眼科専門医)
東京歯科大学眼科講師 日本医科大学眼科講師

©2024 YOSHINO EYE CLINIC. All Rights Reserved.